住まい 仕事 子育て・医療
市町村支援制度一覧表へ戻るカテゴリ | 分類 | 支援制度 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
住まい | 住宅助成 | 合併処理浄化槽設置整備事業 | 合併処理浄化槽を新しく設置する方 | 合併処理浄化槽を新しく設置する場合、補助金を交付 |
定住支援 | コミュニティバス事業 | 主に町民の方 | 町内での民間交通ネットワークを補填する公共交通事業 | |
デマンド型乗合タクシー事業 | 町民の方 | 町内での民間交通ネットワークを補填する公共交通事業 | ||
空き家バンク制度 | 町内の空き家の売買、賃貸等を希望する、空き家所有者 | 町内の空き家を「売りたい」「貸したい」と希望している所有者から空き家バンクへの登録申込を受けて、その空き家の情報を町のホームページ等で公開し、お住まいをお探しの方に情報提供します。 町では、空き家所有者から相談のあった空き家に関する相談、空き家バンクへの掲載意向がある場合は、現地調査をし資料を整理した上で空き家バンクへの掲載を行い情報発信します。 |
||
仕事 | 就農支援 | 担い手農地サポートセンター(県) | 就農をお考えの方 | 規模拡大や農作業の受託を望んでいる農家の人と、農地の維持管理に困っている農家の人に登録していただき、登録者に情報提供するシステムの設置 |
就労支援 | 企業誘致助成制度 | 起業・移転をお考えの方 | 町内に新設増設する事業所に対して一部税金を助成 | |
子育て・医療 | 子育て支援 | 乳幼児健康診査 | 4か月、10か月、1歳6か月、3歳6か月の乳幼児 | 乳幼児に対する健康診査の実施 |
すくすく相談 | 就学前までの子ども | 身体計測、健康、栄養や育児に関する個別相談 | ||
すこやか発達相談 | 就学前の子どもの発達について相談がある保護者 | 子どもの発達に関する個別相談、発達検査など | ||
おっぱい・ミルク相談 | 授乳中または離乳期の乳幼児の母親と保護者 | 授乳や離乳食の進め方や育児の相談 | ||
モグモグ離乳食講座 | 離乳期の乳児の保護者 | 離乳食の進め方の講座と個別相談 | ||
マタニティクラス | 妊娠5か月以降の妊婦と家族 | 赤ちゃんの沐浴体験、妊娠中の健康や栄養に関する講座 | ||
産後ケア | 特に心身の負担が大きい産後1年以内の女性 | 訪問、デイサービスやショートステイによる、健康や育児に関する相談・指導などの支援。身体のケアに関する教室など。 | ||
大淀町子育て支援センター | 大淀町在住のリフレッシュを求める保護者や育児に不慣れな保護者、育児に悩む保護者 | 育児相談・情報提供を通じて、子育てと成長の喜びを感ずることのできる「楽しい子育て」を支援。 | ||
特別支援教育就学援助制度 | 小中学校の特殊学級へ就学する児童・世帯 | 小中学校の特殊学級へ就学する児童・世帯に対し、教育費の一部を補助 | ||
要保護・準要保護児童生徒就学援助制度 | 経済的理由などによって就学が困難な小・中学生の保護者 | 経済的理由などによって就学が困難な小・中学生の保護者に対して、学用品や修学旅行などの費用の一部を援助 | ||
教育相談窓口 | 子どもの教育に関してお悩みの方 | 教育に関する相談窓口 | ||
大淀町子育て世代包括支援センター | 子どものこと全般に関してお悩みの方 | 子育て等に関する相談窓口 | ||
病後児保育事業 | 病気がなおりかけの子どもの保護者 | お子さんが病気の回復期で集団生活が困難な場合に、看護師と保育士が一時的にお預かりして、保育者の子育てと就労の両立を支援 | ||
通学費補助制度 | 幼稚園小中学校が遠い生徒 | 幼稚園小中学校が遠い生徒の通学にかかる交通費を補助 | ||
児童手当制度 | 児童を養育している保護者 | 児童を養育している保護者に対して手当を給付 | ||
児童扶養手当制度 | 児童を養育しているひとり親 | 児童を養育しているひとり親に対して手当を給付 | ||
特別児童扶養手当制度 | 心身障害者を養育している保護者 | 心身障害者を養育している保護者に対して手当を給付 | ||
児童虐待相談窓口 | 児童のことでお悩みの方 | 児童の虐待に関する相談窓口 | ||
心配ごと合同相談窓口 | 生活のうえでの心配ごとのある方 | 生活のうえでの心配ごとに関する総合相談窓口 | ||
子ども医療費 | 未熟児養育医療助成制度 | 身体の発育が未熟なまま出生した乳児を養育している保護者 | 身体の発育が未熟なまま出生した乳児が、指定養育医療機関において入院治療を受ける場合に、その治療に要する医療費の一部を助成 | |
こども医療費助成制度 | 0歳児~中学校卒業まで | 子どもの医療費の一部を助成 | ||
福祉・医療 | 心身障害者医療(後期高齢者医療制度加入者以外) | 心身障害者 | 心身障害者の医療費の一部を助成 | |
重度心身障害老人等医療費助成制度(後期高齢者医療制度加入者・ひとり親家庭等) | 心身障害者 | 心身障害者の医療費の一部を助成 | ||
ひとり親家庭等医療制度 | ひとり親世帯 | ひとり親世帯等に医療費の一部を助成 | ||
障害者ホームヘルプサービス利用者に対する支援措置制度 | 障害者 | 一部のホームヘルプサービスにかかる利用者負担を低減 | ||
元気倶楽部65事業 | 高齢者 | 自治会、老人クラブ等の集まりを単位とした介護予防事業 | ||
いきいきふれあい教室 | 高齢者 | 介護予防教室 | ||
高齢者等の軽度生活援助事業 | 高齢者 | 軽易な日常生活上の援助 | ||
高齢者等の訪問理美容サービス事業 | 高齢者 | 老衰、心身の障害および傷病等の身体状況や地域事情並びに交通事情等により、理容院や美容院に出向くことが困難である高齢者に対して、居宅に訪問して理美容サービスを提供 | ||
生きがい活動支援通所事業 | 高齢者 | ふれあい活動センターにおいて、在宅の虚弱老人や家庭に閉じこもりがちな高齢者に対し、通所により各種のサービスを提供 | ||
高齢者の生きがい健康づくり推進事業 | 高齢者 | 高齢者の生きがいづくりや健康づくりを推進 | ||
老人クラブ活動等事業 | 老人クラブ | 高齢者の社会参加や生きがいと健康づくり等の各種活動を行う老人クラブの活動を支援 | ||
家族介護者交流事業 | 高齢者を介護する家族 | 要介護状態にある高齢者を介護する家族を対象に、一時的に介護から解放させ、心身の疲労を癒すとともに、介護する者同士の交流を図る | ||
家族介護者教室 | 高齢者を介護する家族 | 要介護状態にある高齢者を介護する家族を対象に、適切な介護の知識、技術等を習得することで介護についての精神的、身体的な軽減を図る。 | ||
見守り安心シール交付事業 | 認知症の人を介護する家族 | 認知症により徘徊リスクのある高齢者等を介護する家族に対して、早期発見、早期保護を目的に見守り安心シールを交付。 | ||
家族介護慰労事業 | 高齢者を介護する家族 | 要介護高齢者を介護している家族に対して、家族介護慰労金を支給 | ||
緊急通報体制等整備事業 | ひとり暮らしの高齢者 | ひとり暮らし老人等に対し緊急通報装置を貸与し、急病や災害等の緊急時に対処 | ||
高齢者福祉タクシー実施事業 | 高齢者 | 低所得高齢者に経済負担の軽減を図るため、高齢者に対し、福祉タクシーの利用料金の一部を助成 | ||
在宅ねたきり高齢者歯科訪問事業 | 高齢者 | 在宅のねたきり高齢者に対する歯科保健サービスを提供 |