住まい 仕事 子育て・医療
市町村支援制度一覧表へ戻るカテゴリ | 分類 | 支援制度 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
住まい | 空き家バンク | 御杖村空き家情報バンク | 御杖村への移住を考え、村内の空き家をお探しの方 | 村内の空き家バンク登録物件の詳細は、御杖村役場むらづくり振興課(0745-95-2001)にお問い合わせください。 |
住宅助成 | 移住者用空き家改修補助金 | 空家バンク登録物件の所有者または購入者 (※購入者の場合、10年以上御杖村へ定住する意思のある方) |
空家バンクに登録されている物件を移住者用として活用できるよう、水回り等の改修工事をされた空家所有者に対し、工事費の一部を補助。 【対象となる工事】(全てに該当すること) ①移住者用住宅として住宅の用に供するための機能回復工事。 ②村内施工業者により行う改修または修繕工事 ③申請費の属する年度内に完了する工事 ④工事費用の合計額が、税込み30万円以上の工事 ⑤建築基準法、その他法令に違反しない工事 【補助対象経費】 住宅の水回り工事に要する費用 【補助額】 工事費の2/3とし、上限100万円 詳細につきましては、御杖村役場むらづくり振興課(0745-95-2001)まで |
|
空き家家財道具処分助成金 | 御杖村空き家情報バンク登録物件を購入又は賃借された方で、定住を目的として住民票を村に移された方及び売買・賃貸契約が成立した空き家の所有者 | 【対象となる経費】 家財道具の処分及び運搬費 【助成金額】 一件につき20万円(上限)千円未満切り捨て |
||
空き家情報バンク利用契約支援助成金 | 御杖村空き家情報バンク登録物件を購入又は賃借された方で、定住を目的として住民票を村に移された方 | 【対象となる経費】 対象者が空き家の売買又は賃貸借契約の際に宅地建物取引業者に支払った仲介手数料の額 【助成額】 一契約につき10万円(上限)千円未満切り捨て |
||
近居・同居支援補助金 | 3世代・2世代で、村内において同居または近居することを目的に、住宅の増改築・修繕し、10年以上の居住を誓約できる方 | 【対象となる工事】 次の要件を満たす増改築・改修工事 ①村内業者が行う工事 ②30万円以上の工事 ③申請年度内に工事が完了すること ④建築基準法その他の法令に違反しない工事 【補助金交付額】 当該工事に要した金額の2分の1に相当する額(1,000円未満切り捨て) 補助金の上限は ①世帯内に45歳未満の者または義務教育終了前の者を有する場合 100万円 ②上記以外の場合 50万円 |
||
合併浄化槽設置整備補助 | 住宅等に合併浄化槽を設置する方 | 人槽区分に応じて補助金を交付 詳細は御杖村役場住民生活課(0745-95-2001)まで |
||
仕事 | 就労支援 | 就業資格取得支援助成金 | 能力向上のためスキルアップを目的として資格取得を目指す就労者のうち、次の要件を満たす方 ・本村に住民登録があり、交付決定の日から2年間引き続き村内に居住する意思のある方 ・既に資格または免許を取得し、その取得に要した費用の支払を行った者 |
【対象となる経費】 就業機会の拡大に資する資格又は免許の取得にかかった経費(研修等の受講料・受験料・資格の登録料) 【助成額】 対象経費の1/2(上限10万円)千円未満切り捨て |
地域活性化創業支援金 | ①本村に住所を有する者で、個人または法人事業を開始しようとする者 ②既に村内で事業を営んでいる個人または法人事業者が、現在の業種と異なる業種に属する事業を開始すること |
【対象となる経費】 事業所の改装費(外装・内装・設備工事等)で村内事業者が施工するもの 設備費(ただし汎用性のある機械及び事務用機器(電話、パソコン、コピー機等)は除く 事務所の賃借料(交付決定の翌月~申請年度の3月31日までの期間)ほか 【助成額】 対象経費の2/3以内(上限 100万円)千円未満切り捨て |
||
子育て・医療 | 出産支援 | 妊婦一般健康診査 | 妊婦 | 妊娠期を通して、14回の健診費用を補助(上限110,000円) |
妊婦歯科検診 | 妊婦 | 妊娠中に1回、指定の医療機関で歯の健診を全額助成 | ||
産婦検診 | 産婦 | 産後2週間、産後1ヶ月の2回、医療機関で受診した健診費用を補助 | ||
新生児聴覚検査 | 新生児 | 医療機関で受けた検査の補助(初回検査及び、確認検査。各検査につき、上限4,000円) | ||
子育て支援 | 保育料無料 | 保育園児 | 保育料が無料(0歳児~2歳児含) | |
放課後児童一時預かり事業 | 小学生 | 保護者の就労の有無に関係なく希望者は、児童を放課後一時的に預かる | ||
ブックスタート事業 | 乳児 | こんにちは赤ちゃん訪問の際、絵本を贈呈する | ||
給食費補助事業 | 保育園児・小中学生 | 保育園児・小中学生にかかる給食費を全額補助する | ||
グローバル人材育成塾運営 | 小中学生 | 小中学生の英語によるコミュニケーション能力向上のため、英語・英会話塾を運営する | ||
保育所英会話教室 | 保育園児(年中・年長児) | 幼児期からの英会話教室により楽しみながら聴く力を養う | ||
漢字・英語力向上プラン事業 | 小中学生 | 小学生は漢字検定、中学生は漢字検定と英語検定の受講料を助成(年1回) | ||
こども医療費 | こども医療費助成制度 | 出生の日から18歳到達後、最初の3月31日まで | 出生の日から18歳到達後、最初の3月31日まで医療費が無料 | |
乳幼児健康診査事業 | 0~3歳児健診受診者 | 健診費用が無料 | ||
インフルエンザ予防接種助成事業 | 生後6ヶ月~18歳到達後、最初の3月31日まで | インフルエンザ予防接種の費用を助成 (注射)全額 (経費)7,000円 |
||
福祉・医療 | 特定・成人検診受診料助成事業 | 20歳~74歳の国民健康保険被保険者 75歳以上(後期高齢者) |
特定・成人健診受診料が無料 | |
がん検診受診料助成事業 | 胃がん、大腸がん、肺がん:40歳以上 前立腺がん:50歳以上 乳がん:40歳以上 子宮がん:20歳以上 |
がん検診受診料が無料(但し、子宮体部がんのみ自己負担金1,500円) |