川上村

住まい  仕事  子育て・医療

市町村支援制度一覧表へ戻る
カテゴリ 分類 支援制度 対象 内容
住まい空き家バンク 川上住まいるネット 川上住まいるネット 空き家の有効活用を通して、村民と都市住民の交流及び定住促進による地域の活性化を図るために「川上住まいるネット(空き家バンク)」を実施しています。
http://www.vill.kawakami.nara.jp/move/
smile_net/
定住支援 豊かな暮らしづくり住宅補助金 村内で住宅を新築、リフォーム、購入等をし、10年以上定住する意思のある者 村内に自らが居住する目的で住宅を新築、リフォーム、購入等をする際に補助金を交付する(補助対象経費×補助率1/2=補助額1,000千円を限度とする)
ただし、村内で事業を営む事業者及び事業所を使用する
川上産吉野材を1.5㎥以上使用した新築、リフォーム又は川上村既存木造住宅耐震診断支援事業の耐震診断を受診した耐震リフォームにについては2,000千円を限度とする
川上住まいるネット (空き家バンク)登録物件の家財道具処分等補助金 ・空き家バンクに登録済み物件の所有者若しくは、登録希望の所有者
・空き家に入居を希望する者
補助対象経費は空き家の家財道具の処分及び清掃に要する費用とし、村内事業者及び事業所へその業務を委託又は自らが処分した場合、対象経費の10/10の額を交付する。100千円を限度とする
川上村定住促進に関する奨励金 ・村内に居住する目的で住宅を新築、購入した者
・公共事業により移転を余儀なくされ、村内に住居を再建若しくは購入した者
交付する額は、固定資産税の年税額の1/4以内とし、交付する期間は家屋課税台帳に登録された年から12年間とする。ただし、当初の6年間は1/2以内とする
仕事起業支援 川上村産業振興支援補助金 地元住民・事業者及び団体が、新たな事業展開や商品の開発、設備投資等に対し補助金を交付する
補助対象経費の1/2以内で、3,000千円を限度とする
子育て・医療出産支援 子ども祝い金交付金 村内に住所を有する0歳~2歳までの乳幼児のいる世帯で、保護者が村内に居住して1年を経過している方に対し、交付する。
出生時 10万円
1歳時 10万円
2歳時 10万円
妊娠判定受診費用助成金 妊婦健康診査にかかった、妊娠判定にかかった費用を1回当たり上限7,000円(年度2回まで)助成する。
妊婦健康診査助成金 妊婦健康診査にかかる経済的負担を軽減するため、費用の全額を助成する。県内・県外問わない。
特定不妊治療・一般不妊治療・不育治療費助成金 申請日の1年前から村内に住所を有する夫婦
治療開始時の妻の年齢が43歳未満
一般不妊治療・特定不妊治療・不育治療に要する費用を所得に応じて全額又は半額を助成する。助成回数の上限は設けない。
子育て支援 川上村高等学校通学費補助金 川上村に在住し、高校へ通っている者を対象に通学費を助成する
通学距離に応じて、上限月額3,000円、7,000円、8,000円の補助
川上村子育て応援手当 村内に住所を有し、16歳~18歳の子どもを養育する世帯に対し、給付金を支給する。
子ども1人につき月額5,000円
保育園保育料無料 村内の保育園の保育料を無料とする
川上村へき地格差是正助成金 子どもの習い事(芸術・文化・スポーツ・学力補充)に対しての助成。年間1人3種目までとし、年費用額の3分の1を助成する。最大60,000円
こども医療費 乳幼児医療費助成事業 0歳~就学前の乳幼児に対して、医療費の全額を助成する
子ども医療費助成事業 小学校入学~18歳までの児童・生徒に対して、医療費の全額を助成する